【ドラゴンズドグマ2】MOD導入方法について

DragonsDogma2
DragonsDogma2
スポンサーリンク

本記事では『ドラゴンズドグマ2』のMOD導入方法について詳しく解説していきます。

事前準備

MODを導入する前に、以下の準備を済ませておきましょう。

NexusModsのアカウント登録

MODをダウンロードするためには、NexusModsのアカウントが必要です。

NexusMods公式サイトにアクセスし、無料アカウントを作成してください。

セーブデータのバックアップ

MOD導入に伴うトラブルに備えて、必ずセーブデータのバックアップを取ってください。

ドラゴンズドグマ2のセーブデータは通常、以下のディレクトリに保存されています:
C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\[ユーザーID]\2054970\remote

win64_save ←このフォルダがセーブデータ

これをコピーして、安全な場所に保存しておきましょう。

導入方法

ドラゴンズドグマ2のMODを導入するために、以下の3つを導入する必要があります。

  1. REFrameworkの導入
  2. Fluffy Managerの導入
  3. MODファイルの導入

それぞれの導入手順を詳しく解説していきます。

1.REFrameworkの導入

まず、REFrameworkを以下の手順で導入してください。

1.REFrameworkをインストール

1.MOD共有サイト「NexusMods」からダウンロードしてください。

2.ダウンロードしたファイルを解凍

ダウンロードしたファイルを解凍してください。

3.「dinput8.dll」ファイルの配置

解凍後、中にある「dinput8.dll」ファイルをドラゴンズドグマ2のインストールフォルダに配置してください。

筆者の場合のインストールフォルダは以下の通りです:
E:/SteamLibrary/steamapps/common/Dragons Dogma 2

4.ドラゴンズドグマ2を起動

配置が完了したら、一度ドラゴンズドグマ2を起動してください。(タイトル画面まででOK)

タイトル画面左上に赤枠のUIが表示されれば成功です。

5.「reframework」フォルダの確認

この操作で、インストールフォルダに「reframework」フォルダが作成されているのを確認してください。

以上でREFrameworkの導入完了です。

2.Fluffy Managerの導入

続いてMOD管理に必要なFluffy Managerを以下の手順で導入してください。

1.Fluffy Managerをインストール

2.ダウンロードしたファイルの解凍

ダウンロードしたファイルを解凍して任意の場所に移動してください。(どこでもOK)

3.「Modmanager.exe」を起動

「Modmanager.exe」を起動し、「Choose Game」から「Dragon’s Dogma 2」を選択します。

4.「Games」フォルダの確認

「Games」フォルダの中に「DragonsDogma2」というフォルダが作成されていれば導入完了です。

5.Fluffy Mod Managerのアップデート

「Downloads」タブから「Fluffy Mod Manager upgrades」で最新版にアップデートすることができます。新しいバージョンがリリースされている場合は、忘れずにアップデートしておきましょう。

画像はMHRiseになっていますが、ドラゴンズドグマ2も同様の操作でアップデートが可能です

以上でFluffy Managerの導入完了です。

3.MODファイルの導入

「カラフルなマップアイコンMOD」を例にMODを導入する手順を説明します。

1.MODファイルのダウンロード

2.MODファイルの配置

ダウンロードしたMODファイルを圧縮ファイルのまま以下のディレクトリに配置してください。

Fluffy Mod Manager/Games/DragonsDogma2/Mods

または、「Modmanager.exe」を起動し、MODファイルを圧縮ファイルのままドラッグ&ドロップするだけでOKです。

その後、「Mod list」内の該当するMODの赤枠部分をクリックしてMODを有効化してください。

以上でMODの導入は完了です。ゲームを起動してMODが適用されているか確認してください。

コメント 分からないことや聞きたいことがあれば、コメントしてください。

タイトルとURLをコピーしました